今日は、木更津市菜の花保育園の年長組27名の皆さんが田植えを行いました。
昨年の10月にレンゲの種まきを行い、4月にレンゲ観賞、今日、待ちに待った田植えです。
田植え前に、地元の小倉さんが、お米の紙芝居を分かり易く説明してくださいました。
紙芝居をしてくださいました小倉さんに、園児からのお礼です。
田植えの第一歩です。
初めての田んぼに戸惑っている園児もいました。
縄の印に沿って、苗を植えていきました。
園児の植え残しは、苗を育ててくださいました菅野さんが補植してくださいました。
初めての田植えですが、慣れてきて上手に植えました。
苗は、大人の皆さんが園児の手に合わせて渡してくださいました。
田植えのゴールです。
皆さん周りの進みを見る余裕が出てきました。
田植え後、お手伝いをしていただきました加藤さんと記念のハイタッチをしていました。
田植え後、足洗い場の簡易隧道を小倉さんが作ってくださいました。
田植え完了の「バンザーイ」、小さな手で心を合わせて一生懸命に苗を植えました。
やまびこの皆さんが、美味しそうな、混ぜご飯・コロッケ・サラダ・お味噌汁を用意してくださいました。
混ぜご飯とお味噌汁は、お代わり自由です。
やまびこの皆さんも、園児の無邪気な様子に笑みがこぼれています。
混ぜご飯を3杯お代わりした園児もいたそうです。
生育状況の観察をしながら収穫を迎えましょうね。
コメントをお書きください