ジェフユナイテッド主催の夏季キャンプは、小学1~6年生の42名の参加により、左記のスケジュールにより行われました。
この日は、あいにくの雨でしたが、日程通り千葉市内でフットゴルフを行い、夜の到着になりました。
宿に到着後は、各自の部屋で着替え、お風呂に入りました。
靴は、各自できちんと揃えました。
1日目の夕食は、「やまびこ」の皆さんの愛情一杯のカレーライスです。
トッピングとして、カボチャ・ナス・ピーマンを用意してくださいました。
夕食は、すっかり暗くなりましたが、みんな楽しく、美味しくいただきました。
カレーと野菜のトッピングが非常においしく、お代わりが後を絶たずに、5升5合のお米を食べました。
2日目の朝食は、コロッケと卵かけご飯に味噌汁です。
この日も小雨が降ってきましたので、急遽、仮設のテントを作りました。
竹で、ご飯茶碗と味噌汁のお椀を作りました。
切った竹の角取りを電気グラインダーで行いましたが、初めてとは思えない手つきで、きれいに角を取り除きました。
出来立ての食器で、流しそうめんを食べます。
各自、食器に目印を、思い思いの感性で書きました。
グループ毎に、完成した食器を持ち、食器作りをご指導くださいました小倉さんと上岡さんとの記念撮影を行いました。
夕食に使用する朝採りのトウモロコシの皮むきを行いました。
昼食は、流しそうめんを自作の食器で食べました。
そうめんの他に、キュウリとスイカも流しました。
午後からは、雨があがりましたので、川の生き物調査を行いました。
沢蟹のほか、小魚(ハヤ?)、赤原イモリもいました。
夕食のBBQの食材は、野菜・鶏肉等です。
約50名と人数が多いので、早めに準備をしました。
BBQ時に、みんなで皮むきをしたトウモロコシも食べ、満足そうです。
焼きそばの代わりに、焼きそうめんも用意してくださいました。
BBQの後は、グループごとに分かれて、お楽しみの花火大会です。
皆さんは、この花火にどんな思いを寄せたのでしょうか?
キャンプ最終日の朝食です。
メニューは、鶏飯にやまびこ特製
コロッケ・味噌汁です。
やまびこの皆さんは、初日の夕食から今日の朝食まで、早朝から夜遅くまで、愛情のこもった食事を提供してくださいました。
皆さんも、食事に満足していました。
最終日は、旧会所分校での、そば打ち体験と水鉄砲作りです。
そば打ちに使用するソバの実を選別し、雑草の種を除きました。
はじめは、そば粉に水を混ぜ、みんなでこねました。
皆さん、楽しそうですね。
そば粉に水を含ませ、そば粉をこねます。
真剣な表情でこねています。
こねた後、そばを伸ばしてゆきました。
伸ばしたおそばを、等間隔で切ります。
低学年の児童は、地元の皆さんの手ほどきを受け、高学年の児童は、自分で切ることが出来ました。
切り終わったおそばを、1人前づつ丁寧に並べていました。
自分で打ったおそばを、昼食にいただきました。
各自で、水鉄砲の筒の部分と柄の部分の竹を切りました。
はじめに、水鉄砲の作り方の説明を受けました。
柄の部分に布を巻いています。
布と筒の大きさが合わないと、水が勢いよく出ません。
自作の水鉄砲が完成し、水かけを行っていました。
このキャンプは天候に恵まれず、食器作りでは、シートで仮設テントを作っていただきました小倉さんや上岡さんのお心遣いをはじめ、食事を提供いただきました「やまびこ」の皆さんや、そば打ちを受け入れていただきました「もみの木庵」のご協力に感謝いたします。
これを一つのきっかけとし、受け入れ窓口を一本化することにより、さらなる可能性を感じたキャンプでした。