今日はあいにくの雨模様ですが、雨が止むことを祈りながらの稲刈りです。
昨日、園児が刈り残した田んぼの稲刈りを行いました。
船橋からお越しの
S様親子の稲刈り
デビューです。
稲刈り中にカエルを見つけました。
田んぼの生き物調査かな?
稲刈りが進みましたので、稲を干すおだ掛けを作ります。
東京からお越しのNさんが田んぼの除草を行ってくださいましたので、非常に雑草が少なく、刈り易かったです。
女性陣は、初めての稲を束ねています。
昼食は、やまびこ特製カレーです。
お子さんには、少し
辛かったかな?
ちょっとしたハプニングがありました。
稲の重さに耐えかねて、おだ掛けの足が折れてしまいました。
みんな力を合わせて竹を持ち上げ、新たな足をKさんが土にさしています。
午後になると、束ね方に慣れてきましたね?
稲の結びに使う稲わらは後ろでバッテンに縛ると緩まないそうです。
掛け易いように、重い稲束を小さな手で一束づつ運んでくださいました。
ようやく稲刈りも終了です。
雨の中、本当にご苦労様でした。
終了後、ハイキングを計画しましたが、次回のお楽しみにしてください。
この日は稲刈りの日とは打って変わって快晴です。
天日干しの稲は、脱穀し、乾燥調整します。
休耕田にレンゲをまき、除草を3~4回行い、ようやく収穫を迎えました。
脱穀を行いながら、稲の張りもよく、程よく乾燥した印象を受けました。実際の収量が楽しみです。
コメントをお書きください