ハイキングコース(平野台~唐笠樅~塚越)の下見に行きました。
観光センター「やまびこ」を出発し、平野台から上りはじめ30分すると稜線にでました。
ここには、金毘羅神社があります。
金毘羅神社から唐笠樅までの道は、思ったほど荒れていませんでした。
途中、腕の太さになった藤蔓があります。
稜線沿いの古木の枝は、過日の雪でしょうか折れていました。
初めの分岐点です。
ここを左に行ってください。
私たちは、右に行ったため道がなくなり、引き返してきました。
注意してください。
唐笠樅です。
左を見ましたら、祠がありましたが、屋根は残っていませんでした。
唐笠樅の分岐目印として、基準点があります。
左に行くと筒森集落、右は塚越集落です。
私たちは、塚越集落へ向かいました。
唐笠の樅から、林道塚越線にでました。
途中の道端に、お飾りがありましたので、何が祀られているのかと思い少し寄り道をしました。
椎木の大木の枝が折れていました。
小倉さんが枝を取り除いて下さり、倒れていた地蔵様(?)を立て直してくださいました。
林道沿いには、昔の牛の爪切り場があり、その石碑もありました。
約2時間のコースです。
田植え時に、参加者の皆さんと歩こうと思います。
静寂の中のひと時を過ごしたい方、お問い合わせください。
コメントをお書きください