大多喜町は、東京から70km圏内で車でほぼ90分で到着する、手付かずの自然、農山村ののどかな原風景が今でも色濃く残っている地域です。関東で一番遅い紅葉の名所と謳われる「養老渓谷」や「もみじ谷」、徳川四天王「本多忠勝」が築いた大多喜城や、房総半島の外房~内房を結ぶいすみ鉄道・小湊鐵道沿線に広がる旅情溢れる牧歌的景色に魅了されます。
その反面、過疎化・高齢化が進み、耕作放棄地が増えるばかりでなく、イノシシ、サル、シカによる作物被害が増加し深刻な問題になっております。この現状を何とかしたいという思いから「大多喜みらい塾」を立ち上げ、地域の魅力と現実を生かし、活性化を図りたいと思っております。皆様のお知恵やお力添えを宜しくお願いいたします。
この法人は、大多喜町民および他地域住民に対し、大多喜町の資源を生かした交流事業を行い、農林業の活性化・過疎化対策・環境保全・伝統の継承など、地域振興及び次世代育成に寄与することを目的とする。
① 耕作放棄地解消事業
② 地域環境保全事業
③ 都市農村交流事業
④ 定住促進事業
⑤ 農林業支援事業
名称 | NPO法人大多喜みらい塾 | |
所在地 |
〒298-0216 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜486番地10 大多喜町中央公民館内 |
|
電話・FAX | 0470-62-6989 | |
メール | mail@otakimirai-juku.jp | |
URL | http://otakimirai-juku.jp | |
役員 |
理事長 理事 理事 |
上治 信 末吉 昭男 関 善夫 |
会員数 |
正会員11名
|